収益化したブログが2度と開けなくなりガチ凹みした話。失敗との向き合い方。

どうも、らいあんです。
ハイ。タイトル通りです。

 

このブログとは別に立ち上げていたブログがあったんですけど無事に?開けなくなりました。

ずっと、ほったらかしで毎月一般会社員の平均月収くらいをポツポツ出してくれてたサイトなんですけど開けなくなったので捨てました。

わりと個人的に大きな決断かな、と。

実際、長く運営していたメディアだったので。

 

ただ、ぶっちゃけまた立ち上げればよかろう、と開き直ってます。

 

そのサイトを立ち上げた頃と比べて僕自身の知識も経験もかなりアップデートされてるので、それらをフル活用していく決意です。

 

で、ようやくメンタルもだいぶ立ち直ったので自分への戒めも込めて書いておこうかと思った次第。

だったら、失敗との向き合い方というテーマでコンテンツにしてしまおう、と。

いったいどんな失敗をやらかしたのか?

 

まぁ、まずですね。

何をやらかしてしまったのか?

 

ワードプレスでつくったブログのデザインとかプラグインをあれこれいじっていたらエラーが出まして。

最終的にバックアップもとっておらず開けなくなりましたね。

 

…ホント、機械オンチのクセに調子に乗っていじるからこうなるんですね。

 

今だにHTML?とかCSS?とかさっぱりわからないです。

それでもやっていけてます。

いやー、本当に反省、反省。

ぶっちゃけ最初はわりとガチ凹みしてました。

 

で、今はもう立ち直って、もはやコレもネタになるか?なかなかこんなアホなやつおらんだろと思って書いている次第です。

 

で、お伝えしたいのは失敗との向き合い方。

つまりは失敗と向き合う時のメンタルについて。

 

失敗はむしろ次のステージへのキッカケ
失敗に感謝してます。

 

というのも失敗してむしろ次に進む決意をするキッカケになったから。

ブログぶっ飛んだ。萎えた。
しかもそこそこ稼いでくれていたのに。

これは流石に凹む。

たぶん誰でも凹む。

というより大半の人は「やーめた」となるかもですね。

 

運営期間は1年経つか経たないぐらいで丁寧に育ててきたメディア。

しかもそこそこ収益も上がっている。

もしそんなメディアがある日いきなり消えるとしたら?

 

「おいおい、ここまでがんばってきたのにこれかよ。」と萎え落ちする人が続出しそうです。

でも、僕は違いました。

いえ、昔の自分なら間違いなくあきらめて挫けてた自信しかないんですけども。

 

サイトぶっ飛んだ。

しゃーなし。次やるか。

試したい知識もゴロゴロあるしやるべ、

みたいな軽いフットワーク(笑)。

 

まぁ、こんなこと言いながらも当初はかなり凹んでたんですけと。

今は切り替えて「まぁ、こんなこともあるよな。」とわりとフラットな気持ちです。

 

で、何でそんなすぐに切り替えられたか?

わりとここが成果を出すために重要かな、と。

 

なぜ立ち直れたのか?というと。

ぶっちゃけかなりしょぼかったから、

ですね、そのサイトが。

 

いえ、熱を上げてあれこれやってた頃は「その瞬間の全力」を込めて作り上げてました。

実際、成果も出ていたしいろんな実践データも得ることができた。

 

ただ、その時の自分と比べたら今の自分ってだいぶレベルアップしてしまった。

知識に投資したり、経験値が積み上がっていくにつれてどんどんアップデートされてしまった。

 

で、今の自分から見ればぶっちゃけそのサイトは問題ありすぎ。

ぶっちゃけ修正がかなりめんどい。

一応それなりに収益は上がっているもののメンテナンスがしんどい。

そんなわけでずっと放置してたわけです。

 

つまり、問題を先送りにしていた。

(これは、ビジネスする者として失格ですね!)

 

それでも毎月「お、ラッキー!」と収益が上がってたので放置してました。

 

で、いざ重い腰を上げてよし、修正するかと決めた矢先に…やってしまいましたね。

 

ずっと放置してたので更新やらがめんどくなって一気にダウンロードしたらサイトがおかしくなり、おまけに何かプログラムをいじってしまって。

 

解決策を検索しても見つからなくてお手上げでした。

 

で、もうなんか今さら修正するために時間かけるのむしろ無駄じゃないか?

今の環境に甘えてないか?

新しい挑戦してないのって何もしなくても生きていける状態だからじゃない?

と。

 

しかもメンテがめんどい。

だったらもう切り捨てでいいんじゃないか?と。

そんなわけで今は切り替えているところです。

 

で、人間が失敗した時の反応って2通りに分かれるんですよ。

 

ひとつは、いつまでもどうにもならない問題にしがみついて、どうにかしようとしてしまう。

なぜならここまでかけてきた労力が無駄になるから。

いわゆるサンクコスト。

つまりはかけてきた労力とか時間が無駄になるのが嫌だから捨てられない。

無駄になるのが怖い。

だからしがみついてしまう。

 

で、もうひとつの反応。

切り替えて次に進む、です。

僕はコッチに踏み出せました。

 

というのも個人的に労力が無駄になったとは考えてない。

費やしてきた時間で得られた生きた経験値がある。

 

いわば、どうすればうまくいって、どうして失敗したのか?という過去のデータの蓄積が頭の中にある。

 

なにより、今の自分がその過去に構築したサイトを見て「どこがダメか」というのがハッキリ分かる。

というかダメなところだらけでやばい。

ぶっちゃけダメダメ。

キチンとやってれば倍の成果を出せてただろ、と。

 

そう。

自分が成長しているということがわかる。

なら?

それを次に活かせば問題ない。

そういう感覚なんです。

 

いつまでもコントロールできないことでモヤモヤしない。

だから、ぶっちゃけ今回の失敗には大きな学びを得られたな、と。

失敗してしまった時にそれとどう向き合うか。

失敗した。ダメだった。

ビジネスをする上ではその時どうするかが問われます。

僕も失敗しまくりです。

でも大半の人はちょっと失敗したくらいで大げさに凹みます。

ダメだ、もうこの世の終わりだー、みたいに。

 

でも、サイト構築ってぶっちゃけサーバー代とドメイン代ぐらいじゃないですか。

金銭的損失にしたってせいぜい高校生のお小遣いに毛が生えたレベル。

そんな程度の投資で失敗したところで凹む必要あるでしょうか?と。

なんというかダサい。女々しい。

仮にもこれからビジネスで大きな成果をあげたいと考えている人間が、こんなレベルで立ち止まってる場合じゃないぞ、

と思ったわけです。

ビジネスにするなら、ですけどね。

 

しかも、リスクも何もないインターネットを使った事業で何をいちいち凹んでるんだ、と。

こんなのちょっと道端の石ころにつまづいたレベルくらいに思わなきゃこの先やってられないわけです。

 

石ころなんて蹴り飛ばせ。

さっさと次の一歩を踏み出せ。

 

そうやって前に進む。

 

あと、正直な話。

ここ最近ずっとスランプというか気持ちが停滞していたんです。

中途半端に成功してしまったから心が中途半端に満足してしまっていた。

 

PVは人気ブロガーたちには遠く及ばないものの、コソコソとブックマークしていただけていたり、被リンクをもらえていたりと人気が出ていたブログ。

ぶっちゃけコンテンツも売れていて。

がむしゃらにやってきたので必死ではあったんです。

 

でも、中途半端にうまくいってしまって燃え尽きかけていた。

 

なので今回の己のアホな失敗はその停滞スランプを打ち破るきっかけになりました。

 

あれですね。

 

無意識に守りに入ってたんだと思います、多分。

まぁ、サイトから収益上がってるし、行けるっしょ、大丈夫っしょ、みたいな感覚。

今思えば本当アホだ。アホすぎる。

中途半端にうまくいってしまったから甘えてしまっていた。

中途半端に成功して中途半端に満足してしまっていたから。

これ、ものすごい反省ポイント。

 

なんというか己の小ささとショボさをハッキリ自覚してめちゃめちゃ反省しました。

この程度で成功した気になって恥ずかしすぎ!と。

ちょっと食っていけるレベルになったからって雑魚すぎだろ、と。

なんというか初期の頃の挑戦心が戻ってきたような感じでメラメラ燃えてます。

 

人生パッとしない人はいちいち失敗を気にしすぎ。

 

人生パッとしない人ってちょっと失敗したらずーっと止まってるじゃないですか。

ギター始めてすぐ辞めて。
ジムに通い始めて1週間で辞めて。

挑戦してすぐ元の日常に帰っていく。

ちょっと挫折したら止まってしまう。

 

たとえばこれまで受けてきた相談だと、ブログがちょっとうまくいかないぐらいで、その失敗を重く捉えすぎな人がホントに多いです。

昔の僕も含めて。

 

人から学べば5秒で解決する程度の問題にずーっと立ち止まって人生がいっこうに変わらないと嘆いている。

失敗することに臆病になってる。

間違えるのが怖い。

 

たった一度の失敗をまるで「この世の終わりだー!」みたいに重く捉える人がすごく多い。

で、立ち止まってしまう。

なぜかというと。失敗を恐れているから。

またうまくいかないんじゃないかと不安だから。

怖くて足がすくんで立ち止まっている。

 

もしかしたらこのまま一生上手くいかないんじゃないか?

なんて思ったこともありましたが。杞憂でしたね。

 

で、大半は一度失敗して立ち止まりそのままズルズル時間だけが過ぎて。

みたいなのが一般ピープルの典型例。

 

すなわち。

不安に取り憑かれて自分の世界に引きこもっている時はだいたい時が止まってます。

これも大きな気づきですね。

 

失敗してないから落ち込まないし成長しようとも思わない。

 

コレです。コレがとにかく動けない理由になる。

失敗してないから落ち込まない。

だから成長しようと思わない。

危機感がなくなった腑抜けになる。

一度失敗して。

また失敗するのが怖い。

失敗して自信を失うのが嫌だ。

だから挑戦しない。

失敗しないから落ち込むことがない。

 

「お前、それ間違ってるよ?」なんて否定されることもない。

だから、成長しようという衝動が無い。

で、たった一度の失敗をズルズル引きずる。

ぶっちゃけ何回も失敗して当たり前です。

 

何回も何回も試してうまくいかなくて、少しずつ「あたり」がわかるようになってくる。

 

そしていつのまにか当たり前じゃなかったものが当たり前になっていつのまにか成長している。

 

そうやって失敗するのに慣れてくれば止まらなくなる。成長ループが起き始める。失敗するのが楽しくなってくればもう止まらない。

 

最初の頃はブログで稼ぐとか一生ムリだろとか思った時期もある。

で、そこから金払ってプロの意見を取り入れ、片っ端からガンガン改善して。

成功している人たちを分析して片っ端から取り入れて己の頭をアップデートしていった。

そうして今があるわけで。

 

もはや今では「やってりゃ上手くなるから全力でぶつかればいい」くらいのテンションです。

久々にこの成長を感じて熱がたぎってますから。

 

50万くらい使って新しく知識投資もしてアップデート開始。

最初からいきなり100%できるなんて考えない。

まずは完了させる。

泥臭くてもいいからとにかく前に進む。

そして何度も何度も失敗して成長し。

反省から学び。

そうやってどんどん次のステージへ進むことだけを考える。

 

そうやって「こなす」ことが当たり前になっていかないと人生は変わらないまま時間だけが過ぎ去っていきます。

Done is better than Perfect.

P.S.
すいません。わりと勢いで書きました。

まぁ、伝わる人に伝わればいいかな、くらいのノリです。

 

あと、今自分には何か確信めいたものがあります。

というのも、今こうして書いている記事も30日後には「何でクソつまらんものを書いてるんだ!下手くそか!」と思うぐらい成長している、と。

というかそうなれてなかったらマズイ、と思って必死に行動していきます。

過去の自分のほうがよかったって思えるのは何も進化してない証拠ですから。

 

1か月本気で取り組めば、マジで己の頭をアップデートできます。

 

というわけで、失敗にいちいち怯えず、ガンガン挑戦すれば勝手に道は開けるというお話でした。

 

失敗とどう向き合うのか?

それによって数年後の景色は変わります。

過去の失敗から恐怖を覚えてしまっている人はずっと止まったまま。

ならば。

失敗などむしろかかってこいぐらいのスタイルで進む。

 

そうすれば、あの頃立ち止まっていた自分がどれだけショボいのか、が身に染みて分かるようなレベルになっているはずです。

 

というか、昔の自分ショボいと思えないのとヤバいなと思って動いていきます。

 

P.P.S.

実は今も新しいチャレンジ中です。

いつも旅先で荷物を持ち歩くのがめんどくさくなってきていて。

いちいちMacBook開かなくても更新する方法がないか?と、スマホで更新してます。

アイデアを逃さずに済むので個人的にいい感じかな、と。

 

どこでも書くだけで仕事が完結するならスマホでなんとかならないか?と思いついたので。

 

まぁ、これも試しだと思ってやってみると案外サクサク書けてびっくりしてます。

P.P.P.S.

こんな感じで自分の失敗すらも誰かにとって役に立つなら立派なネタコンテンツになります。

 

なので、ガンガン失敗して、学び、成長していきましょう。

後になって必ず役立つ瞬間が来ます。

ではでは。

ABOUTこの記事をかいた人

1日14時間労働、休みなしで28日間ぶっ続けで働く鬼ブラック環境に揉まれた先で勢いで決行した旅先の景色に心が震えるほど感動し号泣。そこから旅する生き方を模索し始める。場所にも時間にも縛られずPC1台で働く生き方に憧れ起業。

お金・知識・人脈ゼロから起業し、趣味、学習系、健康系、コンプレックス系問わずオウンドメディアを構築し独自コンテンツ販売経験あり。(趣味からスタートした1つのメディアではありがたいことにメルマガ読者3000人突破。)

知り合いからは「お前はロマンチストとリアリストの2面性を持った凡人の顔した狂人」と言われる。

理想の生き方は「旅するモノ書き」

旅して景色を見て世界が広がるような刺激を受けたり、カフェでコーヒ片手にのんびり読書するのが至福の時間。己の頭に投資した知識をフル活用してビジネスの成果が出たり、現実が変わり始める瞬間はアドレナリンドバドバ。

飛行機に乗って海外旅行先に到着する頃に6万円の報酬通知で飛行機代がペイされているのを見た時、自分の中の労働価値観が完全に崩壊する。

Webマーケティングの相談を受けた人たちからは「らいあんさん個人のブログとかはやってないんですか?メルマガ書いてほしいです!というか書いてください!」と急かされ続けるも散々渋る。

ようやく重い腰を上げ、個人が自由な人生を手に入れるための知識や戦略をブログ・メルマガで配信中。

【もっと詳しく僕のことを知りたい人はココをクリック】