昨日は平日の昼間から都内をブラブラしていました。
で、なんとなく目に入ったTakashimayaに入ってみました。
Takashimayaってどんな店かというと、いろんな高級店ブランド店のデパートみたいなところです。
というのも最近はブランドについて色々と調べていたんですね。
「商品を販売する以上にリピーターが大事だ」っていうのを海外のマーケティング本をあさっていて見かけてから「そもそもブランドってなんだろう?」ということが気になってたからです。
何度も来てくれるお客さんがたくさん増えれば、その分ビジネスも安定するじゃないですか。
「儲かる」というのと「儲かり続ける」というのにはアリと神さまくらいの差がありますから。
ブランドというのはリピーター作りの戦略ともガッツリ関係してくる分野です。
私もappleには多分普通の人よりお金を使ってきている超リピーターなのでその威力を身をもって知っているわけです。
おそらく、金額だけで言えばウン100万使ったんじゃないかと。
同じような形をしたパソコンとかスマホとかがある中で、なんで自分はappleの商品だけを買っているんだろう?
というのもずっと考えたりしていました。
じゃぁ、コレを個人レベルで成り立たせるには何が必要なのかな?
ということが知りたくて高級店デパートのリサーチに行ってました。
デパートに入っていくとまず目に入るのは有名なブティック。
CHANEL、HERMES、GUCCI、Samantha、Luis Vuitton、BVLGARI・・・いろんな高級店に入って思ったのは「コレは体験しないとやっぱり分からん」ということです。
いくらブランド関係の本で調べても、どこかしっくりこなかったんです。
店の雰囲気、統一感、世界観、接客レベル、
それぞれお店に入った瞬間に何か別の世界に来たみたいな「感じ」がしましたから。
「もしかしたらコレかな?」という学びたくさんありました。
ドンドン自分の事業に生かして行きたいと思います。
やっぱり、商売をするならお客さんになるのが一番勉強になります。
(この間もティッシュ配りがめちゃくちゃ上手なお姉さんにあえてティッシュ貰いに行って、セールスを体験してみたりしました。)
で、平日の昼間に自分みたいな大学生がこのデパートにいるのは場違いだったのか、すれ違うブランドに身を包んだ女性たちにチラチラ眺められていました。
お店によってもどう客層が違うのか?というのを価格とか商品とかコンセプトと一緒に分析してみると色々と発見があると思いますよ。
おススメです。
そのあと近くのジュンク堂に行くと不動産投資コーナーに黄色いTシャツと短パンという、おもしろい格好をしたおじさんがいました。
こうやって平日にブラブラしていると「お、同業者かな?」と思う人はチラチラ見かけます。
で、フツーのラフな格好をしている人ほど実はヤバイ人だったりします。(ヤバイと言っても違いますからね。すごい人って事ですよ。)
こうやって平日にブラブラするようになって強く感じるのは、土日と平日ではなんというか「生きている世界が違う」ってことですね。
ただ曜日が違うだけ、なんですけどね。
一時期、資金を稼ぐために旅館でリゾバしていたこともあるんですが、あの時も平日と土日ではやってくるお客さんの雰囲気が違いました。
服装は同じ感じでもなんというか「オーラ」が違うんですよね。
ワンピースで言うところの「覇気」がある。
平日にやってくる人生に余裕のありそうなお客さんの方が、優しい人が多かった印象です。
接客してみても、紳士すぎる人がいてコッチの方が背筋が伸びるような思いになることもありました。
もちろんそうじゃないお客さんもいたわけですけど。そういう人は大抵頑張って平日に休みを取って来た人って感じがします。
やっぱ、普段の生き方が雰囲気に違いを生むんだなぁと。
もしコレを読んでいるあなたも土日の休みが当たり前になっているようでしたら、平日に1日だけでも休みを無理やりとって出かけてみてください。
普段とは雰囲気が違う人がうじゃうじゃいますから。
そういう生き方を目指すのなら、一度先にそういう世界に触れておくといいです。
ゴールをイメージできるかどうかってどんな分野でも成功するためには大事な事ですから。
海外で暮らしたいなら一度海外を経験してみる、というのもアリです。
これは個人的な感想ですが、
「この世にアイデアは2度創られる」
って、本当だなと思います。
PS.
帰りにはマックで最近ハマっているキャラメルラテを飲んで帰りました。
キャラメル系の飲み物、大好きです。