私には夢があります。20代です。サラリーマンとして働いていましたが脱サラしました。
脱サラしたもののなかなかうまくいかず思い描いた人生ではないです。それが3〜4年間は続いています。友人たちから誘われても今の現状を知られたくない、そもそも言いたくないです。友人の公私共に充実している話を聞くと羨ましくて自分が惨めになります。自己嫌悪に陥ります。
同じような境遇の方がいらっしゃったら少しでもいいのでアドバイスいただければ幸いです。
回答サイトより質問を引用
A. 具体的な結果&成果を出すのに不要な人間関係はすべて切り捨て、成果を出すことに集中しましょう。
他人を気にする余裕があるということは、フルスロットルで行動できていない可能性が極めて高いです。
そのままズルズルと他人を気にしつつ、勝手に自分を責めて動けなくなり、アクセルとブレーキを同時に踏み続けて、永遠に思うような人生に辿り着けなくなるパターンにハマる可能性が極めて高いです。
その根本原因である他人を気にする時間を消し去りましょう。
本気で成功したいのであれば他人をいちいち気にしているヒマなどありません。
あなたはおそらく自分の人生を生きる決断をして脱サラを決断したはず。なのにウジウジしながら他人の生き方を羨んで貴重な人生の時間をドブに捨てている場合ではありません。
考えてみればわかると思いますが、その『友人』たちとい続けて成功するでしょうか?結果が出るのでしょうか?
どう考えてもその人たちといることはあなたが結果を出して成功することとはなんの因果関係もありません。
ハッキリ言えば「不要」な人間関係です。
LINE、Twitter、YouTube、Instagram、Facebook、これらすべてをスマホから消し去ってみましょう。
そして本当にやるべきことに24時間のうちの最大限を突っ込み、結果を出すために行動する時間を生み出し、アクセルを全開にするのです。
不安になったり焦ったりするのは全力で行動しまくれていない証拠。
本当に100%行動できていたら後悔なんて残りません。
「次はどうすべきか?」と常に脳内で考えて続けているはずです。
そんな時にいちいち他人の幸せがどうとか考えません。
血を吐いてでも崖を這い上がらないと飢え死にしてしまうオオカミが他の群れのことをいちいち気にするでしょうか、というお話です。
行動の最中で、不安は吹き飛びます。
P.S.
1997年の世界開発者会議。
スティーブジョブズは、自らが開発してきた技術が商品に活かされることなく途中で頓挫した点を指摘されそれについてのエピソードを語った。
その上で語った「失敗の価値」について、すごく学びになる。
もちろん失敗はあるしこれからも失敗は起こるだろう。
だがそれでいいんだ。
常に決断と行動を継続しているからね。
間違いがあれば、直せばいいさ。
僕たちは絶対に歩みを止めない。– Steve Jobs